2018年1月6日土曜日

精算書に「取引中止」って!これはどういう神経?

両親と近くの居酒屋に出かけました。
珍しく父も上機嫌で食事を終えたのですが、精算をする段階で、気分を害する出来事に遭遇しました。

会計をお願いすると、間もなく店員さんが計算書を持って来ました。その精算書を見た途端、私はアルコールが入っていたせいもあり、頭に血が上っていくのが自分でわかりました。
飲み物はハッピーアワー料金であったのに加え食が細い年寄りですから、金額は想定通りの低価格でした。ところがその精算書には注文明細の一番下に大きく

「取引中止」


と書かれ、その下に合計金額が示してあったのです。

普通の居酒屋の明細書だと「精算」という表示が一般的ですが、「取引中止」には驚きました。企業の経営者や営業マンにとって「取引中止」を言い渡されるなんて縁起でも無い。これには思わず店員さんに、「取引中止なんて、こんな精算書は気分が悪い」と言ってしまいました。

このお店は最近多店舗展開している居酒屋ですから、多分どの店も同じレジシステムでしょう。沢山の人が働いているのですから、誰かが気がついて疑問に思っても良いものでしょうけれど。福岡空港のラーメン滑走路の店舗誘致と同様、もう少しお客さまの気持ちに立った想像力を働かせられる人がいれば、こんな事は起こらないのに残念です。

悪いお店ではなかったのですが、暫くは足を運ぶ事はないでしょう。次回行くときには改正されていることを期待しています。

※お店には注意もしましたし告発が目的では無いので、写真も撮っていませんし、ここでその店名を書くこともあえていたしません。

1月7日追記

このエントリーをFacebookに投稿したところ、ミシュランのピブグルマンに選ばれるなど行列のできるラーメン店を展開するソラノイロ代表 宮崎千尋さんから以下のコメントをいただきました。

憶測でしかありませんが、POSレジを使っているお店でしたら、伝票の確認をしていただくために一度、取引の途中のもの→その時点までの全てのオーダーが出るように確認をするために取引中止ボタンを押したものを一度お客様に見せるお店はかなりあると思います。
それが正しければ、再度精算をするという流れになります。
何故なら、精算ボタンを押すと間違えていた時に、全てマイナスし、打ち直しとなり、逆にお客様にお時間とご迷惑をおかけするからです。
よって、悪意はないかと、僕は思いますがいかがでしょうか?
飲食をずっとしてるものの意見として耳を傾けていただけたら幸いです。


私はPOSレジの事は詳しくないので、現場を熟知されている宮崎さんのご指摘で初めてそのような機能と使い方を知りました。
ならば、レジメーカーではお客さまに確認シートを見せる事を想定していたかということになります。想定できるのであれば、打ち出しペーパーには「取引中止」ではなく「確認」などの印字にするべきです。
少なくともお客様に確認を求めるために必要な物であれば、ユーザーである飲食店からもメーカーに要望を出して改善を求めて欲しいものです。


宮崎さん、有り難うございました。