大晦日の12月31日。特番ばかりになって数少ない朝の報道番組を見ていたら、未明にマルハニチロホールディングスの記者会見があったと伝えていました。大晦日に上場企業の社長が出席する緊急記者会見は異例とも言えます。
発端は、12月29日。アクリフーズの冷凍食品から有機リン系農薬「マラチオン」が検出されたと、親会社のマルハニチロホールディングスの久代敏男社長とアクリフーズの田辺裕社長らが都内で記者会見を行いました。
農薬が検出されたのは、アクリフーズ群馬工場で製造された冷凍ピザなどで、同工場で製造された90品目全てを回収するという内容です。すでに群馬工場での生産をストップし、原因が判明するまで工場の再開は無いとしています。30日の段階で、店頭からはアクリフーズの冷凍食品は撤去されて棚が空いている店舗もあるようです。
お詫びと自主回収のお知らせは、アクリフーズの名前で出されています。群馬工場で製造された商品は、賞味期限にかかわらず全て回収、返品に応じるとあります。発表までの経緯の詳細は株式会社マルハニチロホールディングスと株式会社アクリフーズの名前で出された
「株式会社アクリフーズ群馬工場生産品における農薬検出について」
で知ることができますが、30日に群馬県の立ち入り調査の結果、群馬工場の製造工程では該当する農薬が混入する可能性は低いと結論づけています。しかも、回収した商品から検出された農薬の濃度にばらつきがあるため、意図的・人為的な混入の可能性も視野に入れて、群馬県警も捜査に乗り出しました。
そして、本日31日未明、再び緊急記者会見し、最高濃度(1万5000ppm)が検出されたコーンクリームコロッケを体重20キロの子供が約8分の1個食べると、吐き気や腹痛などの症状を起こす可能性があると発表しました。
「株式会社アクリフーズ群馬工場生産品における農薬検出について」第二報
29日の会見では、1度に60個のコロッケを食べなければ毒性
は発症しないとしていましたが、当初用いていた毒性の指標について厚生労働省から30日に指導を受け、別の指標に基づく評価では大きく異なる症状を引き起こす可能性があるとのことから、深夜の緊急会見としたようです。
佐藤信行品質保証部長は、
『本来は「食べても健康に大きな影響を及ぼさない限度量(ARfD)」を指標として採用すべきだったが、「投与した動物の半数が死亡する量(LD50)」を基に毒性を評価していた。(毒性を評価する指標は)食品安全に関わる部署で検討したが知識がなく勘違いしていた。厚労省や保健所に相談するのも失念していた』
と釈明しました(毎日新聞より)。
今回は県警も捜査に乗り出して、犯罪の可能性もある現在進行形の事件ですが、29日の最初の記者発表から、アクリフーズではなく親会社のマルハニチロホールディングスが全面に出ての対応です。親会社のホールディングスと当事者のアクリフーズの社長が揃って会見し、全体の取り仕切りはホールディングスの広報IR部長。一連のホテルレストランの不適切表示問題の際、電鉄系の親会社が突き放すような対応をしていたのとは対照的です。
経済活動がストップしている年末で他に事件もなく、メディアでは大きく取り上げられていますが、総じて経営への批判的な声は少ないようです。原因と混入経路が判明するまでは何とも言えませんが、一部で発表の遅れと当初発表の毒性程度の過小評価に対する指摘や批判もあるものの、現時点での報道の姿勢は被害拡大を防ぐために事実を伝えようというものが中心です。
ただし、この発表された経緯と内容が正しいとした限りにおいてであり、通常の報道番組が全て終了し、特番ばかりになる29日を意図的に選んだということでないことを願うばかりです。
マスコミの関心は「誰が何のために犯行に及んだのか?」という事件性に移っていることでしょう。これから登場する人物や犯行の背景次第ではまた新たな展開に発展し、引き続き会社として緊張を強いられる対応が続く可能性もあります。
1月25日追記
40代の契約社員が偽計業務妨害の疑いで逮捕されました。
今後、真犯人であるのかという事と同時に、動機や薬剤の持ち込み・混入方法などが明らかになるのでしょう。グリコ・森永事件をきっかけに制定された「流通食品毒物混入防止法」違反罪の適用の可能性もあるということです。
契約社員とはいえ、9年も勤務していたのに犯行に及んでいたとしたら……
日本中の企業の経営者・人事担当者が注目する事件になってきました。
夜記者会見を開き、両社長の辞任を含め、処分が発表されました。
ブライト・ウェイへのご相談はこちらから。