2015年10月22日木曜日

フォルクスワーゲン ジャパンは日本マクドナルドやシンドラーエレベーターと同じ過ちを犯さなければ良いのですが…

フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社(以下VWジャパン)から封書が届きました。
封筒の還付先は東京のフォルクスワーゲンカスタマーセンターですが、ゆうメールの差出人(発送代行)は佐川急便の南福岡営業所。福岡市内のディーラーから、顧客名簿に登録されているオーナー全てに送られたのでしょう。私も古いですがGOLFオーナーです。

封筒の中には三つ折りされた1枚の手紙。「フォルクスワーゲンに関する報道について」と書かれた手紙の送り主は、先のメール(フォルクスワーゲン(VW)には「リスクの神様」は現れなかったのか-参照)と同じくフォルクスワーゲン グループ ジャパン 代表取締役 スヴェン シュタイン氏。文面もメールと同じです。

VWジャパンのホームページではこの手紙の文面は「フォルクスワーゲン グループ ジャパン 代表取締役 スヴェン シュタインより」というページに掲載され、「Volkswagenに関する報道について」というページが別にあります。
Volkswagenに関する報道について」では、9月26日時点でのディーゼルエンジン不正の概略が記されています。ここでは「当該ディーゼルエンジン搭載モデルの日本への正規輸入車両はありませんが、お客様皆様へ多大なご心配とご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません」と謝罪の言葉から始まっています。そして、「現在のところ、未だ問題の影響を受ける車両の車種、及び製造年を特定しお知らせすることができないことをご理解ください」とし、「皆さまが当社に寄せてくださっていた信頼を全面的に取り戻すとともに、これ以上のいかなる損害を防ぐため、フォルクスワーゲンは力の限りを尽します」と締めくくられています。

ホームページの「Volkswagenに関する報道について」は、日本の広報(あるいは総務部門)で文章を作成したように思われます。ところが、その後に掲載されたVWジャパン 代表取締役 スヴェン シュタイン氏の名前でのメッセージは突然トーンが変わります。本国からの指示なのか、スヴェンソン氏の指示なのかはわかりませんが、日本の消費者・オーナーの心情に寄り添うことなく、本国流の釈明をしています。

思い起こせばシンドラーエレベーターが事故を起こした時、そして昨年からの日本マクドナルドで問題が続いたとき、いずれも外国人社長が会見をして心象を悪くしました。 本国の感覚では「謝罪」してしまうと、後々訴訟や賠償問題になったときに「非を認めた」と不利になるから、謝罪はするなと指示されるのでしょう。

今回の手紙の「今回のディーゼルエンジンは、日本市場に正規輸入されておりません。なお、ガソリンエンジン車は対象ではありませんので、ご安心ください」のくだりに違和感を感じずにはいられません。VW車のオーナーや消費者が感じているのは「品質や企業姿勢を評価し、信頼していたのに、それは嘘だったのか!」という裏切りに対する怒りや失意の感情です。「永年政府(委員会)やVW車オーナー・ファンを騙していた」という事実に対して、他にも隠していることがあるんじゃないか?という不信感です。ディーゼルじゃないから「安心」ではなく、ガソリン車でも不正をしているのではないかという不信感であり不安なのです。

果たして、フォルクスワーゲンオーナーは、このお手紙を読んで納得しているのでしょうか?
近々、新たなコメントが発表されると伝わってきますが、さて今度はどうでしょうか。

10月23日追記

フォルクスワーゲンから皆様へ / これからもずっと安⼼してお乗りいただくために
新たなメッセージがメールと同時にホームページに掲載されました。

11月2日追記

東京モーターショーで開かれた記者会見では乗用車部門TOPのHerbert Diess氏が、逃げること無く最後まで真摯に記者の質問に答えたと、日経テクノロジーONLINEが報じています。

逃げも隠れもしないVW部門トップ

この姿勢で臨めば、信頼回復は可能かもしれません。

11月3日追記

また新たな不正疑惑がアメリカEPAによって指摘されました。

VW傘下のポルシェやアウディにも不正ソフト、米当局が指摘

これからどのような展開になっていくのか?先が読めなくなってきました。


ブライト・ウェイへのご相談はこちらから。